キーワード “デザイン”に関する記事
-
2025年6月22日更新 投稿者 代表理事:澤 尚幸 日本に来て感じたこと
6/11 14:40、無事に羽田空港第3ターミナルに帰ってきた。 ヨーロッパとの往復では、往路は時差ボケしにくいが、復路はきつい。。。 26日間は長かったけれど、最初にシャルル・ド・ゴールに降り立った時の緊張感はなくなり、最後は、 「どういう状況に自分を置くことがリスクなのか?」 が少しわかるようになってきたように思う。 どうしても食べたかった、立喰そば屋のカレーとかき揚げ蕎麦を食べて、家に帰った。 食べ過ぎ 羽田に着いたその時から、今度は 「日本について感じること」 になった。 数日の旅ならそうもならないだろうけど、1か月近くの滞在から戻ると、今度……
-
2025年6月22日更新 投稿者 代表理事:澤 尚幸 移動教室に来て感じたこと
今回の26日間のヨーロッパの旅。 後半のメインは、ローマ在住の多木陽介さんにコーディネートいただいた移動教室へ参加することでした。 「多木さんとのご縁」が生まれるまでには、長い長い人が人をつなぐストーリーがあります。 個別に名前を掲げるとご迷惑になるかもしれない方も含まれますので、詳細はここでは差し控えますが、30年近い年数をかけて、ざっと数えると8名の人がご縁を繋いでくださった結果です。まさか山登りの趣味が、こういう流れの源流だったのか、と思うと、何が幸いするかわからない、ということにも気づきます。 そのお一人には、長崎県小浜温泉でまちづくりをされていたデザイナーの故城谷耕生さん……
-
2025年6月1日更新 投稿者 代表理事:澤 尚幸 Napoliに来て感じたこと
パリ、ニース、ミラノを経由して、ナポリにやってきた。 ちょうど、セリエAで、ナポリが優勝した直後ということもあり、夕方から発煙筒が焚かれ、地下鉄の駅はサポーターで溢れ、もうお祭り騒ぎになっていた。 食事が安くて、とにかくうまい 気取った感じがない(まあ、田舎ということでもある) いろいろ融通が効く(でも、逆を言えば、コネが効くし、ちょっと治安は悪そう) ナポリをさっと語るとこういうことになるのだが、これがナポリということなのかもしれない。 ナポリに来た理由は2つある。 アグリツーリズモ、テリトーリオ、アルベルゴ・デュフーゾなど、第一次産業の……
-
2025年5月26日更新 投稿者 代表理事:澤 尚幸 Niceに来て感じたこと
ParisのGare de Lyon(リヨン駅)からTGVに乗る。 5時間40分かかって、やっとのことでNiceへ。 アヴィニヨンくらいまでは専用線を走っているけど、途中からは在来線を使っている。 「あー、南仏だなぁ、、、」 と思ってからが長い。(距離は短いけど) 人生で初めてのニース。 駅の周りはあまり観光地の匂いがないけど、地中海に近づくにつけて、垢抜けたNiceの顔が見えてくる。 滞在日数も少ないので、早速街歩き。 日本でもそうだけど、新しい街に来ると、街を歩いてみることにする。 先入観がないからこそ、いろいろなことの気づく。 ホテルから、Niceが一望できる東側……
-
2025年5月20日更新 投稿者 代表理事:澤 尚幸 Parisに来て感じたこと
多分、25年ぶりのパリ。 電車にスマホで乗れる、均一料金になって結構交通体系が整理された、エッフェル塔の前の端に五輪のマークが置かれているなど、変化もありますが、一方で、変わっていないことも非常に多い印象です。 パンや乳製品が非常に美味しい この時期にオープンな座席で飲むビールはやっぱり美味い。 都市計画が行き届いているのが素晴らしい(どちらの方向かわからないということはとりあえず置いておいて) とにかく緑が多い(パリ郊外のSaint-Germain-en-Layeからパリを見ると、新凱旋門の高層ビル以外は本当に緑が多いのが望めます) まあ、良い……
-
2024年12月11日更新 投稿者 CFD 「サワさんに叱られる」キャラクターグッズについての考察
こふでコラムをご愛読のみなさまには既にお馴染みかと思いますが、弊社にはキャラクター「サワさん」があなたを叱ってくれる「サワさんに叱られる」シリーズが存在し、オフィシャルグッズも展開しています。 そして、しばらく前は「プチリタイヤします」と言っていたはずの代表・澤ですが、今年も変わらず、いや、もしかしたら今まで以上に、全国を飛び回る日が続いています。 そんな澤とオンラインパートのオバチャン事務員の連絡手段はほぼ100%チャットツールなのですが、ある日私(と友人)宛にこんなメッセージが届きました。 話題に……
-
2022年10月11日更新 投稿者 CFD 澤のお仕事図鑑【入門編】
代表・澤とFacebookで繋がっている方ならどなたでも、澤が日々、東に西に、北に南に、日本中を駆け巡っていることをよくご存じだと思います。そして、アップされる写真の数々も目にされているでしょう。 私は、行く先々で美味しそうなご当地グルメに舌鼓を打っている様子が、どうしても目につきます(笑) そこで抑えきれずに「いいですね。美味しそうですね。」とコメントしてしまうと、大抵、返ってくる言葉がこれです。 「いや、でも、仕事ですから」 さて。これは納得できる返答なのでしょうか。 澤さんて、何やってるの?いろんなところ行って、美味しいもの食べてるだけなんじ……
-
2022年7月23日更新 投稿者 代表理事:澤 尚幸 グルグラムと磐梯町
7月は、都合3回、福島県磐梯町に滞在することになった。 今、3度目の滞在の途中だ。 Living Anywhere Commonsという共創施設のサブスク会員になっていて、 磐梯町にその拠点の一つがあるのだ。 サブスクなので、何泊しても値段は同じだからついつい長く滞在してしまう。 でも、何より嬉しいのは、涼しいことだ。 この暑い今年の夏でも、クーラー不要(そもそもクーラーがない) 扇風機をちょっと回せば、それで普通に生活ができる。 さすが、磐梯山の麓で、標高が高いことの恵みだ。 そして、 併設されたコワーキングスペースには大きな机がたくさんあって、 自分……
-
2022年2月28日更新 投稿者 代表理事:澤 尚幸 第6回定時社員総会を終えて
2022/2/28に、無事に第6回の定時社員総会を終えました。 コロナ禍のためにオンライン開催としました。 2年前には全く想定できませんでしたが、すでに皆さんオンラインに慣れていて、後期高齢者になっている社員の方もいらっしゃるんですが、何の問題もありませんでした。 そして、ロシアによるウクライナ侵略が進んでいるなどとは、1か月ほど前には思ってもみないことでした。 とはいえ、ナチズムの台頭や、日本の日中事変等、アメリカのイラク侵攻など、こうした悲しいできごとは繰り返し起きているというのもまた事実です。 ところで、プリゴジンの散逸構造論という、私が大学時代に流行っていた学問があり……
-
2022年1月3日更新 投稿者 代表理事:澤 尚幸 2022年を迎えて
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 年末からブログを振り返っていたら、「2020年、2021年と弊社の総括も、私自身の総括も、ほとんどできていなかったな」と反省です。 そのまま元旦を迎えてしまいました。 少し、この2年間と、その中での、Community Future Designの関わりを振り返ることから2022年を初めてみたいと思います。 環境を見ると、コロナ禍一色と言っても良いのではないかと思います。 オンラインが急速に進み、在宅だけでなく、「どこにいても良い」という環境が進みました。 実際、我……