地域の課題を解決するための伴奏者

一般社団法人 コミュニティ フューチャーデザイン COMMUNITY FUTURE DESIGN

COLUMN

コラム

CFD HOME > コラム > 官の役割、民の役割(江津紀行第4回)

2016年7月31日更新 投稿者

官の役割、民の役割(江津紀行第4回)

今年の5月。某地方自治体OBの方の
「官でできることには限りがある」
という一言に触発され、
「官民連携」
が地方活性化には必要だということを書かせていただいた。
5月14日のブログ「官民連携」

今年二度目の江津市役所訪問。
江津市のキーパーソンの中川哉地域振興室長は
「何も特別なことはしていません」
というトーンを崩さない。しかし、その話の中で、常に語られるのは
「自治体は黒子ですから」
という一言。

image

黒子が動くから、実は素晴らしい舞台が成立する。
自治体が動くからこそ、地域活性化が加速するという事実が、この言葉に表れている。

江津に訪れる前、ある自治体OB、議員OBの方が言われていたことが思い出される。
「官には官の役割、民には民の役割がある。そのどちらもしっかり働いてこそ、地方活性化が成功する」

ふと思い出した。
私は、時折、歌手の伴奏ピアニストという仕事をしている。
伴奏は、必ず歌の気持ちを先読みしなければいけない。
だから、ただピアノが上手というのでは、伴奏者とは言えない。
官の仕事も似ているな、と思った。
民の「こういう活動をしたい」という思いを先読みし、
「今、準備しておかなければいけないのは何か」
を考え、動く。

その信頼できる官の伴奏があってこそ、素晴らしい民の力が、力強く動くことができる。
黒子、伴奏者にもプロ意識は必要だ。

image

歌手と伴奏者の信頼関係が、「官民連携」だとすれば
歌手と伴奏者がそれぞれの能力を最大限発揮するというのが、「官、民それぞれの役割を果たす」
ということ。
このチームができていることが、江津の成功の秘訣の一つじゃないかな。

PAGE TOP